妊娠中から知っておきたいこと
おはようございます。
佐賀県唐津市で
子育てや対人関係の悩みの根本解決を行う
心理セラピスト野崎めぐみです。
1月11日(水)唐津市子育て支援センター
3階リンクさんで
ビリーフチェンジセラピスト
宮崎久美子先生と一緒に
『妊娠中から知っておきたいこと』
3回講座がスタートしました!!
今回2回目の開催ですが、
ママと一緒にパパも参加してくれました🥰

妊娠期間はお腹に赤ちゃんがいることを
胎動や日に日に大きくなるお腹
病院の検診でのエコーなどで
お腹にいることを感じられますが、
子育てについては、実感が湧かなくて
産まれてからどんなことがあるのか?
どのように接したらいいのか?
全く未知の世界。
それにお産は痛いよ〜
鼻からスイカが出てくるような感じ!🥺
て聞くけども
イメージだけがドンドン膨らんで
不安や怖い感覚だけが大きくなる方も・・・。
子育てについて今知っていることを
妊娠期間中に知っていれば、
子供に対して
『もっと余裕を持って育てることができたかも!』
『あんなとき笑って笑顔で受けれれたのに!!』
乳幼児期からの
子育ての重要さを
知ることができた
今だからこそ
今から子育てをスタートされる
妊婦さんに知って欲しい!!ことを
講座の中でお伝えさせていただいております!
1月11日(水)胎児期の赤ちゃんて何をしているの?
1回目は胎児期の赤ちゃんの心と体の発達について
お話をさせていただきました。

発達を知る上で
胎児期の赤ちゃんの成長発達過程は
絶対に外すことができません。
人は胎児の時に出現する動きや感覚などを
生涯かけて統合させていくからです。
妊娠期間中ママと赤ちゃんは
体も心も一体化していて
ママが悲しいと赤ちゃんも悲しい。
ママが穏やかだと赤ちゃんも穏やか。
だからこそ
妊娠期間中をどう過ごすのか❓
ママが赤ちゃんと一体化している
この短い期間
我が子に意識を向けて
声をかけ、感覚を共有することは
生まれて間もない
赤ちゃんにとって安心に繋がってきます。
赤ちゃんの安心は
ママが楽しい子育てにもつながってきますよ🥰
2回目・3回目開催内容について
でもね。
2人目・3人目の妊娠は
目の前の子育てや生活で忙しかったり慌ただしい。
だからこそ
講座に参加していただける時間を
お腹の中の赤ちゃんと
繋がる時間にして欲しいなぁと思っています。
生まれてきた赤ちゃんは泣くことで
意志を伝えてくれますが
泣き声に敏感になってしまうママも多く
ママの心の余白が削られてしまうこともあります。
2回目は赤ちゃんが泣くことの大切さを
自律神経という観点から
久美子先生がお話してくださります。
赤ちゃんはどうしてなくの?の本当の意味を知ると
泣いている我が子さえも愛おしく思えてきます。
3回目は
ママ自身の不安に感じていることを
少しでも解消して
出産・子育てに前向きな気持ちで
過ごしていただける時間です。
途中からのご参加や、
何度でも参加していただいてOKです!
はじめましては、みんな緊張しちゃいますが
センターのスタッフ皆さんの
優しいフォローで、
帰る頃には
みんなさん笑顔で帰られますよ🤗
ぜひお友達やご家族様も一緒に
気軽にご参加くださいね!!
野崎めぐみ
コメント