zoomでの個別相談も始めましたご予約はこちら

優しい愛ある自己対話

こんにちは、
生きづらさや心の問題を解決する
野崎めぐみです。

先日自責思考についてのコラムをアップしました。

あわせて読みたい
自責思考原因と解決方法 何でも私が悪い。 こんにちは心の悩みや生きづらさを解決する心理療法家 野﨑 めぐみです。 自責思考とその影響と向き合い方について今日はお話しをしていきますね。 この記事では、自...

自責思考は自分の心の中や頭の中で自己対話をする時に
自分に厳しい言葉をかけて非難していることがあります。

その言葉は、小さい頃からかけられてきた言葉であることや
周囲の大人が話している時に耳にしてきた慣れ親しんだ言葉だったことがあります。

それは、あまりにも身近なもので、当たり前すぎてナチュラルで、自分でも気がつきません。

もちろん小さいあなたは全く悪くないのに
理不尽な感情を発露させるために、日常的に乱暴な言葉を掛けられて傷つき、
何も感じないようにしていることもあります。

周囲の人は貴方を傷つけるために言っているわけではなく
その人自身もごく普通の会話やコミュニケーションで使っていたのかもしれません。

その方法しか知らない方もあります。

その場を盛り上げるブラックジョークやユーモアで言っていたことかもしれません。

でもね。
自分を責める思考がある場合は、
貴方が受け取りたかった、使かって欲しかった言葉ではなかったことがほとんどです。

励ましの温かい温度のこもった言葉。

悲しみを共有してくれるような湿った言葉。

一緒に楽しんでくれるようなカラッと明るい言葉。

怖さを溶かして守ってくれる言葉。

貴方は、自分が大好きで大切な人から思いやりの心を寄せた言葉。温かい言葉を本当は学びたかった。
のではないでしょうか?

自責思考は
本来の自分を歪めてしまうことや世の中への不安が膨らむこともあります。

自分に優しい言葉をかけましょう。
でも、どうすればいいのかわからないから困ってしまう。

そこには傷ついた感情があります。
『悲しかった。』
『嫌だった。』
感情を大切にとり扱う事ができたあと
初めて自分自身に優しい愛ある言葉をかけることができます。


私たちは
感情の生き物
思考や言語は、感情の上に成り立つもの。

それを飛ばすことは、本来のあり方ではありません。

あなたが
自分を責めている思考に気づいて解決したい時は
一緒に感情に目を向けていきましょうね。

野崎めぐみ

目次

LINE登録

心のもつれを解決するための無料動画プレゼント。
動画をご覧になって貴方も悩みの解決方法を手に入れてくださいね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次