こんにちわ
佐賀福岡を拠点に心理療法をご提供している
心理療法家野崎めぐみです。
あなたにとっていい人とはどんな人ですか?
✅善良である人
✅優しい人
✅礼儀正しい人
✅思いやりや気配りがある人
✅見返りを求めず他人へ献身的
✅何事にも感謝できる人
どうでしょうか?
これって他者に求めていたり
自分でも心がけていません?
これって『いい人』という仮面の下で
貴方の本当の笑顔が隠れてしまっていませんか?
いい人は時に自分を苦しくしてしまうことがあります。
自分でいい人でいないといけないと思う人は
他者にもいい人を強要してしまう。
いい人だなぁって思うのは
人それぞれの主観や
思い込みそして過去のトラウマから、
自分が良いと思ってやっていることも
他者にとっては
ありがた迷惑であることや
いい人であろうとし過ぎた結果
偽善者とか恩着せがましい人という
レッテルを貼られることがある。
このことを努力逆転の法則と言います。
実はいい人やめたら、人間関係も人生も上手く周り出す
何かをしてあげる人がいい人
何もしてあげない人はダメな人
これって
思い込みがモリモリに詰め込んであると
私は思うんですよね。
以前の私も
人によくするのが当たり前と思って
自分なりのいい人行為を
周囲の人にせっせとやっていたんですが
自分の心を自分で満たせるようになってきて
私にとってのいい人の視点が変わっていきました。
以前は
誰かに自分の気持ちを満たしてもらうことで
自分自身が救われていた。
そんな時は誰に何かをしてあげることが
私にとってのいい人だったんですね。
でもね。
いい人をやめて
自分の気持ちを自分で抱え込めるようになってきたら
誰かに何かをしてもらわなくても
自分で満たせるようになったり
自分で不足感や無力感に
私が自分自身に寄り添い、癒せるようになったら
誰かに何かをしてあげないといけない。
自分はダメな人間だから誰か助けてよ!
助けてくれないと何でこんなに困っているのに
助けてくれないの!って
子どもの心理状態のままの自分。
そんな感覚が自分の中にあったことに気づきました。
何かをしてあげないと
これって相手には力がない。
私がしてあげないと可哀想な人。と
心のどこかで相手には力がないと思っていて
助けてあげることで、
自分自身に力があることや優越感を感じていたんだと思います。
そして
誰かに助けてもらえるような自分で居続けたかった
そうすることで、誰かに甘えたかった気持ちを
埋めていた傷ついた私がいたんですよね。
そこに気づいて私も心理セラピーを受けて
何かをしてくれる人がいい人
何もしてくれない人は見捨てているわけでなく。
何もしない人の中には
私の力を信じて見守っていてくれる人
私の気持ちや考えを尊重してくれる人
自分のことは自分でやろう。でも困ったら困ったて言ってね。
その時はできることは手伝うよと好意的な人

健全な自立をした大人の心を持った人だと
気づくことができた時から
過剰にいい人であろうと励むことや
人に何かしてあげるだけが良いことでもない
そう思えるようになって
自分の気持ちに余裕が出てきて
自分の気持ちを抱え込めるようになったし
相手の意思や考えも
尊重できる余裕も生まれていきました。
いい人であることに、こだわっているとき
誰かに喜んで欲しくて
誰かに愛されたくて
必死に身につけてきた
子ども時代
自分を守るための
生き残るためのやり方なんです。
どんな自分も私。
どんな貴方がいていいと私は思います。
でもね。
いい人でいることにこだわり過ぎて
誰かのために何かをすることが優先で
自分の人生を大事にできていなかったり
大切な人との時間を
いつもイライラして過ごしているのなら
いい人でいる自分を優しく受け止めて
今の現状から変わることができます。
いい人をやめたい。そう思ったなら、
ここがあなたのスタートライン
あなたが今いい人の私という重荷をおろして
まずは自分のことを自分で大切にしたい
自分と家族と穏やかな時間を過ごしたい
そう思っているのなら一度心の荷物をおろしませんか?
そうは言っても
自分の気持ちをどこから話したらいいのかわからない。
そんな方に初めての
初回カウンセリング3000円/45分(ZOOM)がおすすめです。
上手に話そうと思わなくて大丈夫。
ぜひ一度お問わせくださいね。
あなたにとっていい人はどんな人?
その答えに幸せになっていく鍵があるかも!
心理セラピスト 野崎めぐみ