zoomでの個別相談も始めましたご予約はこちら

【家族、上司、同僚、恋人、子育て】人といるとイライラする理由はなんだろう?

【家族、上司、同僚、恋人、子育て】人といるとイライラする理由はなんだろう?
セラピスト

人といるとイライラする時いくつかの理由がありますが代表的なものを今日のブログでは3つご紹介しますね。

目次

人といるとイライラする理由

  1. 自分自身が仕事や子育てなどやりたいことではなくやらなければならいない仕事や家事、子供の予定でいっぱいでスケジュールや時間に余裕がない身体的にも睡眠不足やお腹が空いているといった満たされてない状態の時にイライラします。
  2. 1つ目と似ていますが、焦っている時、駆り立てられるようにセカセカと体も動かし 心もなぜか焦りを感じている時です。心の焦りのほとんどの場合何かしらの不安が頭をよぎり焦りを感じています。
  3. ご自身の心に関するもので、投影や投影同一視が起きているバターンです。 誰といてもイライラする。とは異なり特定の人。人の言動行動や仕草にご自身の心が反応しているにも関わらず あたかも相手がダメな人・嫌なやつだ・といった感覚に陥ります。 この投影は毎日の生活の中で起きていて以前の記事には出していますが人は水と投影でできてる。いつもナチュラルに私たちの生活の中で投影が起きます。 もちろん嬉しい。楽しいといったことも投影がおきます。

疲れるとイライラする理由とは

疲れるとイライラする。
自然といえば自然な状態なのかもしれませんね。

疲れは体も頭も忙しくした後や余裕がない時に起きる自然な現象です。

度を超えた疲れに達すると、イライラするのは代表的ではありますが
電池が切れた人形のように全く動かなくなってしまう方

過食や少食になる方もいらっしゃいます。
人によって現れ方の違いがあるということです。

適切に疲れを感じた時に休憩をとることで
感情に振り回されることは軽減されます。

ですが、、、


何もしていない時に疲れてイライラするということであれば

自分自身でも気が付かないうちに、勝手に疲れるようにして怒る。

もしくは、、、、

怒ることが目的で疲れるように行動していることもあります。

過剰に疲れる。過剰にイライラする場合には
一度心の専門家に気楽にお話に行かれることをお勧めします。




セラピスト

【この過剰に】なかなか自分では気が付かない。

そうなること相談が遅れ解決までに時間がかかってしまいますね。

特定の人にイライラする原因

特定の人にイライラする時にまず一番最初に目を向けてほしいこと

それは自分自身です。


あなたがイライラするその特定の方は
誰かに愛され愛している方であること。

それに対し自分がイライラしていることを深く理解することです。


自分がイライラしていると、
あたかも相手が自分をイライラさせるために

「こんなことをするのか!」「あんなやり方をするなんて!」そんな感覚に陥ることがあります。

ですが、イライラは自分にとって何が大切なのかを
教えて助けるための感情的な反応でもあります。


イライラをする相手を見て何を感じているか?

例えば、全く何もしないのにいつも楽しそうに仕事や子育てをしている。ということであれば
自分が一生懸命頑張り、誰にも称賛されず、自分が犠牲になればうまくいくそういった心理的な状況で

相手を見ると何もしないのに楽しく仕事や子育てをしている人を見るとイライラしてしまう。

人によっては、

「私はなんてダメなんだ。」そんな感覚にもなりたくないので極力人と会わないように
しようとすることもあるでしょう。
セラピスト

でもね、

イライラは最初にお伝えしたように自分の大切な価値観や感情など何かあなたを守り助けようとする感情でもありますので

今のそのやり方やあり方では無理があるよ。
もうおやすみをする時期や、
考え方を変えないといけないよ!

といった自分自身からのメッセージなんです。

思い通りに行かないことでのイライラ

思い通りに行かないことでイライラする。
つまり、思い通りにいくという心の前提がありますね。

特に自分以外のことはうまく行かないもの!
これが前提になれば他者に期待しすぎることもなく
お手伝いをしてもらえて感謝の気持ちを持つことまでできてきます。

雨の日もあれば晴れの日もある。
これが自然なことです。

自分ごとも元気で頭が冴えている時は、
思い通りに進む日もあるし

忙しくて余裕がない日や悲しみがある日は
何をしても思い通りに行かない日もある。

こんな感覚になれば人生や毎日の生活を
もっと肩の力を抜いて過ごすことができますよね。

何事も完璧に、
間違えてはいけない


思い通りにしなければ
私はダメな人間だ。

誰かに怒られるかもしれない。
セラピスト

こんな絶望的な気持ちになるのは
なんでなんだろうね?ということを掘り下げていく必要がありますね。

疲れとストレスの関係、ストレスにも良質なものと質が悪いものがある?

まずお伝えしたいことが疲れやストレスとは、
『スイッチ・ボリューム・ボックス・レジリエンス・スピード』
この5つが密接に関わりあっています。
  1. スイッチ
  2. ボリューム
  3. ボックス
  4. レジリエンス
  5. スピード
そして良質なストレス・疲れには、

質の悪いストレス・疲れがある
ことを
知る必要があります。

一般的に多くの人が共通して感じるものは
自然災害の火事や地震や津波など人間の力ではどうしようもない出来事、

不慮の事故や大切な人をなくしてしまった時や
不意に人に自分や自分の大切な人を傷つけられた時にはストレスを感じます。

これは至ってストレスを感じることは自然な出来事ですが

日常的に感じるストレスは、個人差があることを知って頂きたいのです。


ストレスについて、ストレスにも良質なものと質が悪いもの

ストレスについて、ストレスにも良質なものと質が悪いものに分けられます。良質なストレスは人を成長させてくれ喜びに繋がるもの質の悪いものは自分の心や体を蝕み不調を招くものこの2つに分かれます。

そしてこの良質と悪質に別れるのか?大きな分かれ道なのですが
同じ出来事に遭遇しても良質なストレスに捉える人もいれば
質の悪いストレスに捉える人もいるということです。

疲れやストレスとは、『スイッチ・ボリューム・ボックス・レジリエンス・スピード』
この5つでしたが、まずはスイッチについてお話しします。

仕事=ストレス とは限らない。

スイッチについて

例えば、『会社でストレスが溜まるわ!!!』
これってあなたの考えですよね?ということで仕事=ストレスではありません。

仕事でどんなに忙しくてもやりがいを感じ毎日充実する人もいるということです。
何をストレスと判断するかはその人特有の、デスストレス(質の悪い)のスイッチがあるからです。

嫌だ!ストレスだ!と感じている感覚にはボリュームがある

セラピスト

次にボリュームについて 同じ出来事で誰かと嫌だよね!ストレスだよね!こんな共感的な話をすることがありませんか? 実は、嫌だ!ストレス!と感じている感覚にはボリュームがあります。

ボリュームについて

例えば

Aさんは嫌だなぁを感じていますが、休憩中お気に入りのカフェでご飯を食べたら機嫌が切り替えられる。

Bさんも同じく嫌だぁ!ストレスを感じていますが、Aさんとは異なりランチの時間だけは切り替えられず今にも爆発してものを破壊でもしたくなるような嫌だ!というストレスがかかっています。

この同じ出来事でもストレスのボリューム度合いもその人特有のボリュームがあります。

心にはストレスを抱え込むボックスがある

ストレスとなるものにはスイッチ・ボリュームについてここまで話をしてきましたが次はボックスについて。
ボックスとは、心の箱です。これはストレスへの耐性を箱に例えたものです。

心にはストレスを抱え込むボックスがありますが、仕事のことで爆破する人もいれば何社も難しい仕事を抱え、家族の問題や親の介護など、幾つもの問題を抱えていても前向きな人や明るく毎日を過ごす人もいます。

心のボックスのサイズも人それぞれです。

心のボックスは生まれ持った気質もありますが、いかに経験をしてきたか?が心のボックスの大きさに比例してきます。

セラピスト

高層ビルのように今にも天に届きそうな高さがあり、マグマに到達する深さや無限の奥行きのある大きな大きな心のボックスに憧れます

このボックスは次に話すレジリエンスにも大きく影響があります。

心のボックスが大きく・レジリエンスが高い人の例として大統領や大企業の社長、CEOなどが代表的な人物

レジリエンスとは心理学では、ストレスや危機に直面したときに、適応して乗り越える力やその過程、結果を指します。

レジリエンスが高い人は、困難な状況でも落ち着いて対処でき、目の前の状況を冷静に把握して最適な判断を下すことができるとも言われています。例えどんな困難や逆境が起きても適切な対応ができ、一人の時間や回復が短時間で済みます。

いわえる柔軟なものの捉え方や考え方ができ、出来事や人に対しての抽象度が高くタフな人です。心のボックスが大きく・レジリエンスが高い人の例として大統領や大企業のCEOなどが代表的な人物です。

そして最後にスピードについてお話ししましょう。

判断の速さや回復、感情の遅い早いなどのスピードもみんな違う

これはスイッチ・ボリューム・ボックス・レジリエンスのそれぞれにありますがスイッチがON・OFFになる遅い早いボリューム感情の遅い早い心のボックスが満杯になる速さやボックスの中を減らす速さレジリエンス判断の速さや回復などの速さが影響します。

セラピスト

ストレスといっても人の数だけストレスのカラーがあります。
そのカラーはやはり生まれ落ちた環境・誰に出会い・どんな価値観に触れてきたかそして、自分自身がどのような選択をしてきたかが、今の貴方のストレスを形作っています。

まとめ

【家族、上司、同僚、恋人、子育て】人といるとイライラする理由は3つある。そして、疲れとストレスの関係、ストレスにも良質なものと質が悪いものがあるということ。何より、ストレスは、人の数だけカラーがあります。この記事を読んで、今の自分のストレスの形について、カラーについてなんだろう?どうだろう?と自分にフォーカスして考える機会になればと思います。

公式LINEのご案内

子育てをしながら働く大人女子の心と身体の悩みを深くより繊細な心理療法セラピーで着実に問題解決します。zoomでのご相談、相談可能日についてご案内しておりますのでぜひご登録くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次